 |
入校した日、『明日からビジネスマナーの講習ですので…』と服装
の指定がありました。スーツでもなく、人に不快感を与えない
社会人の服装。頭の中が(?)でいっぱいになりました
その日の夜、自宅で色々な洋服を引っ張り出して
遅くまで悩んだことは、言うまでもありません。
次の日から、ビジネスマナー講習が始まったのですが、すごくすごく
勉強になりました!今まで社会にでて、自分がしてきたことが
恥ずかしくなるくらい
そしてなにより、笑顔であいさつの大切さを再確認しました。
内気な自分を変えるためにも3ヶ月実行してきた
笑顔であいさつを忘れることなく
実行していきたいと思います。
 |

|
 |
私が何より苦戦したのがタッチタイピングでした。
先生は『若い人は飲み込みが早いから、すぐできるようになるわよ!』
と励ましてくださいましたが、教室でのキーボードの「カチ、カチ」の音は、
私が教室の誰より上達が遅いことを物語っているようで
授業中約6時間。休憩をとりつつもずーっとパソコンとにらめっこ。
なかなかの地獄でした
それでも上達は難しく、自宅でも半べそ状態で練習しました
何度となく、タッチタイピングのポイントの紙の
【上達には個人差がありますので、あせらずゆっくりと】の
部分を読み返し、仕舞いには蛍光ペンでライン
を引いたりなどして、自分を落ち着かせていました。
3ヶ月たった現在は、とても早いとは言えずミスも多くありますが、
何とか人並みに打てるようになっています。まだまだパソコンとは
長い付き合いになると思うので、あせらずゆっくりと
取り組んでいきたと思います
 |

|
 |
試験と名のつくものを受けたのは、果たしていつだった
だろう…と悩むほどのブランクを抱え、最初はワード3級の試験が
やってきました。タッチタイピングの苦戦具合をみれば
わかる通り、一番の難点は早く打つこと。
実は過去にワープロ試験なるものを受けていた私。
早く打つことが苦手なばっかりに2度も試験に落ちてしまいました。
そんな三度目の正直。もう落ちたくないという気持ちからか、
スタート時には手がプルプル
みんなの「カチ、カチ」の音に負けないよう、時間配分を
しっかり守りなんとか無事に試験を終えました。
結果は…合格 これは独学では
達成できなかった大きな成果!合格のポイントを教えてくださった
先生にひたすら感謝です
エクセル3級試験はさらに難関でした なぜって?
それは子供の頃数学をやっつけでやっていたから
模擬試験の結果は散々なもので、先生からも
『もっとできるはず』とお叱りを受け、気合を入れ直し
勉強をし直しました。
試験当日。やはり手はプルプル しかし、何度も
模擬試験や試験を受けてきたパソコンちゃん
時間が経つにつれ落ち着き、かつてはなかった見直す
ところまで落ち着いてできました。
結果はまだ来ていませんが、今回がだめでも
次には合格する自信があります。そのくらい一生懸命
勉強したから 試験はたくさんの成長をくれます。
 |

|
 |
まさか自分でホームページを作る日が来るとは、思っても
いませんでした。でも、ホームページを自力で作るのはかなり
大変なことだと知りました。
ソフトの力を借りながらも、サイトを開く作業や保存の
作業だけでも力が入ってしまって(*。*)
会社でホームページを作っている友人がかなり
まぶしく見えました
 |

|
 |
始めは、3ヶ月もの長い間やっていけるか不安でした。
でも、3ヶ月はあっという間に過ぎて、
もう修了も目の前にきています。
正直を言うと、遠野でこれだけパソコンの技術もさることながら、
再就職に必要な能力を勉強できるとは思っていませんでした。
自分には足りないことがたくさんある。そう思い知らされました。
それを知ることができたのは、先生が川原先生だったからです。
生徒のみんなに話を聞いてもらうための、先生の洋服★
毎日の楽しみでもあり、お手本でもあり。
一番記憶に残ったのは、真っ白な短パン!
同じ女性でありながら、朝から目がギラギラしたことは今でも
憶えています
それから教室のみなさんにはたくさん支えていただきました。
こんなに色々な世代の方々に一度に出会えるのは
訓練校ならではです。パソコンの勉強もですが、
未来にあるであろう出産や育児の話も
勉強させていただきました ありがとうございました。
 |