長いようで短い期間・・・「ルナ」が3ヶ月間訓練校で過ごしたことをつらつらと語っています
講習内容 (試験も含む) |
![]() ![]() |
ビジネスマナー | すみません・・・。最初から挫けそうになりました。![]() 知らないことがたくさんあって、スタートから不安で いっぱいいっぱいでした。 大丈夫だろうか・・・ ![]() 学ぶことが多そうです。 若輩者の私には、まだまだ「甘〜い ![]() (当たり前 ![]() が、頑張るぞ!!(道はまだ、険しい・・・ ![]() |
---|---|
タイピング | パソコンの授業に入りました。 パソコンの基本操作はある程度知っていましたが、 「タイピング」が難関でした ![]() 「ホームポジション」を保ちながら、パソコンの画面を見て キーボードに置いた指を動かします。 む、難しい!指が動かない〜。届かない〜 ![]() 何度も「指よ!伸びろ〜!!」と思ったことか・・・(笑)。 「MIKAタイプのソフト」や「無料のタイピングソフト」で ひたすら練習あるのみ!! 数ヵ月後には、成長していれば良いけど・・・ ![]() |
ワード | 「ワード」は中学の頃、齧った程度で日常では 使用しなかったですね。 「基礎」と「応用」を習いましたが、「基礎」を忘れないことが 一番大事なんだと思います。 何回もテキストを開いて読み直しましたが なかなか覚えられませんでした。 でも、金魚とか描いたりして楽しかったです〜 ![]() |
試験 (ワープ部門 3級) |
訓練校に通い始め、1ヶ月が経ちました。 7月の上旬に「ワープロ部門3級」の試験があるそうです。 今回は講習の内容に簿記の資格試験がないので 余裕で勉強できるそうです。 始めての資格試験なので、気合が入ります。 さて、試験までどのくらいと思ったら、1ヶ月過ぎました。 「ワード」の「応用」を勉強しながら試験対策もしますが、 時間が経つのは早く、試験まで一週間しかありません。 模擬試験を2,3回しましたが、合格点には届かず・・・! もう、頭がパンク状態でした。 ![]() 配点が高いところは、「簡単な操作」だそうです (何処ですか?!) ![]() 万全の状態で臨むことができず、いよいよ試験の当日。 時間には余裕があり、何回も見直しをしたのに 終わった直前、手直ししていない部分を 思い出しました(ガ〜ンorz) でも、結果は合格でした〜(満点じゃなかったけどね)。 良かった〜!! |
エクセル | 「ワード」の授業が終わって、一息つく暇もなく「エクセル」 の授業に入ります。 計算が主体な「エクセル」ですが、しかし私は正直に 「数学が大嫌いです!」と言います。 ![]() だから、かなり憂鬱モードでした。 授業を進めて行くうちに、知っている関数もありましたが まだ関数の種類が500種類以上もあるそうです。 「まだあるのか! ![]() とりあえず講習の中では10種類以上は覚えました。 「エクセル」は苦手なこともあり、知らないことが多かったので ボタン一つで、「魔法」のようにコンピュータが計算してくれる ので「へぇ〜,こんなに簡単にできるんだ」と感動しました。 実務でもかなり使用できるし、。知らなければ時間も手間も 掛かると思いました。 最初の憂鬱モードが嘘のように、「エクセル」は何て素敵 ![]() 最初は結構難しく、授業に追いつけるか不安でした。 でも、今は「エクセル」を少し好きなりました ![]() |
試験(表計算 部門3級) |
「ワード」の試験が終わり、8月上旬に「表計算部門3級」 の試験があるそうです。 自信は全然ありませんでした ![]() やはり「エクセル」は苦手だったので、 今回は不合格でも次があると思って勉強をしていません でした。 しかし先生に言われ、何時取れるか分からないので 残りの数日間は猛勉強しました。 「ワード」より時間が短いので、時間配分を考えて 問題を解きました。 自分では満点だと思いますが、結果がまだ分からない ので不安です ![]() 合格していると良いな・・・ ![]() |
ポスター・葉書等の作成 | ポスターは、ただ作成すれば良いのではないと知りました。 目的があって作られていることを教えられました。 難しい・・・。やはり、何を作るにもコストが掛かるのか。 「ワード」で習ったことを活かして、写真をパソコンに 取り込んで「暑中見舞い」用の葉書を作りました。 なかなか、良い出来と思ったら親に「駄目だし」された! ![]() 写真は重いから綺麗に写らないのはしょうがないと 思うけど・・・。 他にもカレンダーなどを作りました〜。改めて、自分の センス無さを思い知り、磨かなければならないと思いました。 でも、すごく楽しかったです! ![]() ![]() |
パワーポイント | presentation(プゼンテーション)で使用しますが、講習内容ではお遊び感覚で授業を進めました。 効果音をつけたり、アニメーションをつけるなど、 結構楽しく覚えることができました ![]() |
ホームページ 作成 |
前々からやりたいと思っていましたが、 理解するのがなかなか難しい〜! ホームページを作成するには、 いろいろと決まりごとがあって 必ず守らないといけないことがたくさんあります。 あと、「HTLM言語」とか「リンク」とか専門用語が 多すぎる〜。 全然分からない・・・。 ![]() 今ホームページを作っていますが、 無事にできるかどうか不安です ![]() |
「ルナ」が皆さんにメッセージを送ります
![]() 姿勢が綺麗で授業中いつも ![]() K先生が「授業中はメモをとらないように!」と言っていましたが、 どうしても書き残しておきたかったので・・・・ ![]() ![]() 簡単な質問にも親切に答えてくださって、どうもありがとうございました。 もう、K先生の授業が聞けなくなると思うとすご〜く残念です。 ![]() また、機会があれば来ても良いですか!? ![]() いろいろとご指導を頂きましてありがとうござました!! |
![]() 不安でした ![]() 年齢差もあり、どのように接すれば良いのか戸惑ってばかりでしたが 「アットホーム」な感じで、全然気にせずに馴染むことができました。 ![]() すご〜く3ヶ月が勿体無くて、もっと皆さんと過ごしたいと思いました。 ![]() いろいろと学ぶことも多く良い経験ができたと思います。 また、どこかお会いできると良いですね〜 ![]() 出会えて本当に嬉しかったです。どうもありがとうございました!! |
![]() 挨拶は最初の頃より出来る様になったかな・・・ ドアの前での挨拶は恥ずかしかったですが、 元気な挨拶で勇気をもらいました。 ![]() 今では何とか、ご近所の方に挨拶しております。 いろいろと、ありがとうございました ![]() |