作る

創る

喜び

Design is relationships. Design is a relationship between form and content.
デザインとは関係である。形と中身の関係だ。

アメリカのグラフィックデザイナー、ポール・ランド(Paul Rand)の言葉。
デザインとは何なのか考え始めると、なかなか答えが見つからず、途方にくれているときにこの言葉に出会いました。
たくさんの好きなものと出会うたびに誰かが考えたデザインが人と人を繋いで、関係性を作っていることに気づきました。

私は遠野高等職業訓練校で初めてデザインを学びました。
アートは自己表現ですがデザインは課題解決、クライアントの悩みを解決するということです。
実際の現場では、アートディレクター(デザインの指揮を取る、企画を創る仕事)がクライアントの要望を聞き企画まで行います。
そして、デザイナーがIllustratorやPhotoshopといった技術を用いて、デザイン(Web媒体、DTP含め)を表現します。
完成したデザインをコーダー(htmlやcssを使ってWebサイトを構築する仕事)にコーディングしてもらいます。
そうして完成したデザインは、社会のなかで多くの人の目に触れ、需要や供給を作っています。
技術そのものも大事ですが、それよりも根本的にデザインとは何なのか、言語化すること、誰に向けてのメッセージなのか考えることがとても難しかったです。
ああでもない、こうでもない、アイデアが思いついては白紙に戻る、そんなことを繰り返し一つのデザインができました。
そうしてできた一つの作品がどこかで誰かの心に響くことを信じています。

※DTPデザイン(Desktop Publishing Design)…パソコン上で印刷物のデータを制作すること。
日本語では「机上出版」や「卓上出版」と呼ばれている。DTPの仕事には大きく分けて2種類。
ひとつは「DTPデザイナー」と呼ばれるDTPソフトウェアを使ってデザインを行う仕事。
イラストや写真、原稿などのレイアウトを行い、デザインを制作する。
もうひとつは「DTPオペレーター」と呼ばれるDTPデザイナーが作成したデータを受け取り修正や加工を行い、印刷ができるデータを作成する仕事。
DTPデザイナーに比べるとデザインをすることは少ないが、デザインをする際にはオペレーターの知識も必要になるため、明確な線引きはなくどちらも行う人が多い。

私はWebデザイン科に入講しましたが、DTPやグラフィックデザインにも興味がありチラシやエッセイ(遠野職業訓練校の生徒、卒業生の方の記事)の表紙を掲載しています。 また、記事以外はすべて模写作品になります。
まだオリジナルのデザインを作る技術や発想力がないため、より正確に模写することでスキルを上げることを目指しています。

- WEB作品 -

岩手のホームページ 岩手の観光ホームページ

- DTP作品 -

  • 本屋のチラシ

    街の小さな本屋

  • フリマ出店者募集のチラシ

    フリマ出店者募集

  • 遠野職業訓練校の生徒の記事

    現在作成中の記事

ABOUT